ひさしぶりに小さなびっくり。
カップ焼きそばにお湯を入れる前に、ソースや青のりやらは入れちゃだめなのに、粉末状のソースをふりかけてからお湯を入れてしまった‥。
うーん。
忘れたころにときどきやっちゃいますね。
うっかりと。
あとは、青のりを
袋・ご・と
入れたままお湯を注いだりすることも。
ふたを開けると、「あっ、こんなとこに青のりがっ!」て。
なんとか気を取り戻して、冷蔵庫から焼きそば用のソースとマヨネーズを取り出して、もともと付いていた液体状のソースと混ぜておいしくいただきました。
それにしてもあーびっくりした。
2009/05/29 22:16 by Notchin
Filed under: ある日のちょいメモ
タグ: ある日のちょいメモ, 焼きそば
1年半ほど前まで、晩酌は春夏秋冬、日本酒熱燗一筋だったのですが‥。
最近では、発泡酒350ml缶×2本でもういっぱいいっぱいですね。うーん、若いころには考えられなかったことですが財布にはやさしいのでOKです。笑
歳のせいなのか体調が悪いのかはわかりませんが、翌日のことをまったく心配しないで済むのは精神的にはいいですね!
ところで。
富山県の日本酒と言えば真っ先に思い浮かぶのは『立山(たてやま)』でしょう。県外の方に贈ると
「おー、立山か。」
と喜ばれることが多いです。
⇒ 立山酒造株式会社(富山県砺波市)
っで、正月を過ぎてからというもの日本酒を飲む機会がめっきり減ったのですが、カミさんの実家からいただいた
『宗玄の原酒』
4合ビンを2本発見!
うーん、飲まずにはいられません。
飲まないと失礼でしょう!
てへへ‥。笑

宗玄 原酒 720ml(化粧箱入り) 【宗玄酒造/石川県】
⇒ 宗玄酒造株式会社(石川県珠洲市)
味の良し悪しなどむずかしいことは語れませんが、私の"口に合う"ことは間違いないですね。
有名どころの高価な日本酒もいいですが、久しぶりにこれからも飲んでみたい日本酒に出会いました。
北陸に生まれ育ってほんとによかった。
2009/05/27 21:00 by Notchin
Filed under: ある日のちょいメモ
タグ: ある日のちょいメモ, 宗玄, 日本酒, 立山
はじめてウェブサイトを制作してみようと思い立ったときは、軽く練習のつもりだったのでホームページ・ビルダーなどのサイト制作支援ソフトなどを使うことはまったく考えていませんでした。
Windows付属のメモ帳でコツコツと手打ちです。
それ以来6年間、テキストエディタこそ違うものを使用していますが、コツコツという作業は相変わらずで‥。
ソフトを使えば制作効率が上がるのかもしれないんだけど、他の人のサイトのソースを見ているとなんとなく自分の意図しない記述になりそうだし、いまのままでもそれほど困ったことはないですし。
まあ、典型的な食わず嫌いです。
しかし‥。
50ページ以上あるサイトの共通しているソースを変更するとき、すべてのファイルの変更作業をいちいち手打ちでしていてはさすがに時間がもったいない。コピペでもミスが起こる可能性は十分にある。単純作業だから頭もボーっとしてくる。
さらに、これが1箇所だけでないとしたら‥。
こんなときに便利なのが、
⇒ TExchange
複数行の文字列を置換できるテキスト変換ソフトで、複数ファイルを同時に、それも複数行におよぶ文字列も一発で置換してくれるので、コツコツ派にとっては本当にありがたいことです。
はじめて使ったときは涙が出そうになりましたよ。
いままでの苦労は何だったんだ?
と。
ただし、TExchangeの動作には.NET Framework 2.0以降が必要なので、インストールされていない場合はMicrosoftのサイトよりダウンロード・インストールしてください。
⇒ .NET Framework 3.5 Service Pack 1
2009/05/26 10:13 by Notchin
Filed under: これ、使ってみました。
タグ: TExchange, ウェブサイト制作