夜中にふと、
「あっ、あのデータってどうだっけ?」
「ブログのネタ少しだけ書いておこう!」
と思っても、"なまくらモン"の私としては、ちょっとのことでわざわざ別の部屋のデスクトップPCを立ち上げるのはとっても面倒。
なので、そんなときはノートPCで。
こんなとき便利なのが、『Dropbox』。
ノートPCでネットにつなげれば、オンライン上で共有しているファイルを開いて見ることができるのはもちろんのこと、変更して保存しておき翌朝デスクトップPCを立ち上げると、
"ファイルが更新されている"
のです。
つまり、Dropboxの便利なところはオンラインでファイルを共有できると同時に、ネットに接続している場合、そのローカルPCのファイルが(正確に言えば、Dropboxで作成したフォルダごと)自動的に同期されます。
そして、そのファイル(フォルダ)はWindowsであればエクスプローラ上で他のファイルやフォルダとまったく同じ感覚で扱えるので操作もラクチンです。
まとめと補足。
- Dropboxは2GBまで無料で利用可
- それ以上の容量は有料(2009.6.1現在)
- オンラインでファイルやフォルダを共有できる
- だけでなく、ファイルやフォルダに変更があった場合、オンライン・ローカル間で自動的に同期がとられ
- 特に意識しなくても通常のファイルと同じ操作で扱える
- PCが1台でも、バックアップとしてオンライン上にファイルを置くことができる
こんなとき・こんな人に便利。
- 私のようにちょっとの移動も面倒な人(笑)
- USBメモリを持ち歩くことさえ面倒な人(笑)
- 自宅でしていた資料作成の続きを他の場所やPCで行いたいとき
- 子どもにPCを乗っ取られているとき‥?
ネットへの接続は当然必須ですが、1度使うと手放せないかもしれませんよ。私は、毎日使ってます。
ダウンロードや使い方などについてはここでは解説しませんので適当なキーワードで検索してみてください。
なまくらモンでスミマセン‥。
ちなみに本家のサイトはこちらです。
⇒ Dropbox (英語)
2009/06/01 18:54 by Notchin
Filed under: これ、使ってみました。
タグ: Dropbox, ファイル, 共有, 同期
ひさしぶりに小さなびっくり。
カップ焼きそばにお湯を入れる前に、ソースや青のりやらは入れちゃだめなのに、粉末状のソースをふりかけてからお湯を入れてしまった‥。
うーん。
忘れたころにときどきやっちゃいますね。
うっかりと。
あとは、青のりを
袋・ご・と
入れたままお湯を注いだりすることも。
ふたを開けると、「あっ、こんなとこに青のりがっ!」て。
なんとか気を取り戻して、冷蔵庫から焼きそば用のソースとマヨネーズを取り出して、もともと付いていた液体状のソースと混ぜておいしくいただきました。
それにしてもあーびっくりした。
2009/05/29 22:16 by Notchin
Filed under: ある日のちょいメモ
タグ: ある日のちょいメモ, 焼きそば
1年半ほど前まで、晩酌は春夏秋冬、日本酒熱燗一筋だったのですが‥。
最近では、発泡酒350ml缶×2本でもういっぱいいっぱいですね。うーん、若いころには考えられなかったことですが財布にはやさしいのでOKです。笑
歳のせいなのか体調が悪いのかはわかりませんが、翌日のことをまったく心配しないで済むのは精神的にはいいですね!
ところで。
富山県の日本酒と言えば真っ先に思い浮かぶのは『立山(たてやま)』でしょう。県外の方に贈ると
「おー、立山か。」
と喜ばれることが多いです。
⇒ 立山酒造株式会社(富山県砺波市)
っで、正月を過ぎてからというもの日本酒を飲む機会がめっきり減ったのですが、カミさんの実家からいただいた
『宗玄の原酒』
4合ビンを2本発見!
うーん、飲まずにはいられません。
飲まないと失礼でしょう!
てへへ‥。笑

宗玄 原酒 720ml(化粧箱入り) 【宗玄酒造/石川県】
⇒ 宗玄酒造株式会社(石川県珠洲市)
味の良し悪しなどむずかしいことは語れませんが、私の"口に合う"ことは間違いないですね。
有名どころの高価な日本酒もいいですが、久しぶりにこれからも飲んでみたい日本酒に出会いました。
北陸に生まれ育ってほんとによかった。
2009/05/27 21:00 by Notchin
Filed under: ある日のちょいメモ
タグ: ある日のちょいメモ, 宗玄, 日本酒, 立山